お電話でのご予約について

-
- 上記番号にお電話ください。
-
- ご予約は1、確認は2、取り消しは3を押してください。
-
- 診察券をお持ちの方は1、初めての方は2を押します。
-
-
診察券をお持ちの方:診察券番号の後に♯を押します。
初めての方:ご自宅の電話番号を市外局番から押してください。
※携帯番号も可能です。
-
-
「あなたの診察券番号(電話番号)は〇〇〇ですね」よろしければ1を押します。
※違う場合は2押してやり直してください。
-
-
ご希望の月日を4桁で押してください。(1週間先まで可能)
例:3月7日をご希望の場合は「0307」
-
- 最も早い時間を希望の方は1、時間指定されたい方は2を押してください。
-
-
上の操作で2を選択された場合はご希望の時間を4桁で押します。(15分単位)
例:午前9:30をご希望の場合は「0930」、午後5時をご希望の場合は「1700」
-
-
「〇月〇日 〇時〇分のご予約をお取りすることができます」
よろしければ1を押します。
※この時点ではまだ予約は確定ではありませんので切らないようにお願いします。
-
- ご予約を終了されるなら1を押してください。(2を押すことで続けてご予約できます)
注意点
-
・来院予定日の予約がいっぱいでも、当日の朝7時から電話で予約ができます(人数制限あり)。
★予約なしでも診療はできます★
(目安として1〜2名程度/15分で時間予約の方の間に診察を受けて頂きます。)
順番待ちですので待ち時間が長くなることがあります。
-
・ご家族でかかられる場合お手数ですがお一人ずつご予約をお願いします。
- ※窓口でご予約をすることもできます。(窓口の場合は1ヵ月先まで可能です)